赤外線診断は、非破壊で建物に潜む問題点を教えてくれます。 建物に潜む問題を放置しておくと、建物自体の劣化が進み、老後に大きなメンテナンス費用がかかったり、カビの発生など健康上好ましくない環境になります。デザインや使い勝手も大切なことですが、建物の長寿化や人の健康についても目を向けていきましょう。
1.赤外線 雨漏り調査
雨漏り箇所は、水が残っていると低温に出ます。雨漏りがした箇所から、その低温を辿ることで、雨漏りの原因箇所を突止めていくのが、赤外線雨漏り調査です。
目に見えない壁内の状態も分かるので、非破壊で調査が可能です。

赤外線 雨漏り調査は、こちらから
2.赤外線 雨漏り診断
中古住宅を購入してリフォームをしたら、壁の中で雨漏りがしていた。ということが度々有ります。このようにクロスの表面はきれいでも、壁の中に雨漏りがしているばあいは、なかなか気が付きません。赤外線雨漏り診断は、実際に室内に雨染みがなくても、外壁内に雨漏りの異常が無いか?を調査します。


3.赤外線 結露調査
結露の原因は、水蒸気量と温度差によるところが殆どです。赤外線による結露調査は、赤外線カメラによって低温部を探し、結露の発生箇所を予測します。また、水分が残留している箇所を見つけ、結露の被害範囲も特定します。
水蒸気測定と併用して調査をすることで、結露の原因を見つけ是正の提案をします。
赤外線 結露調査のページは、こちらから
4.赤外線 断熱材の欠損調査
断熱材が有る箇所と無い箇所では、壁の表面温度が明らかに違ってきます。
赤外線 断熱欠損調査は、そういった断熱材の異状を発見する調査です。
もともと断熱材が抜けていた場所、時間と共にずれ落ちてきた箇所など、断熱材が正しく入っているか?を検査出来ます。断熱材が欠損していると快適性を損なうばかりでなく、結露を引き起こす原因となります。
赤外線サーモグラフィでは、壁を壊さずに断熱材の欠損状態を見つけることが出来ます。新築時に心配な点があった場合や、断熱リフォームの前には、ぜひ、赤外線サーモグラフィで断熱材の調査・診断をしましょう。
赤外線 断熱材の欠損調査のページはこちら
5.筋交い調査
筋交いが有る箇所と無い箇所でも、壁の温度が違ってきます。赤外線 筋交い調査では、高性能赤外線カメラで、その微妙な温度差を見つけ、筋交いの有無を調査します。
筋交いは、地震の時に建物の横揺れを防ぎ、倒壊しないようにする大切な構造体の一つですので、耐震性に不安がある場合や耐震リフォームを行う際にお勧めです。


赤外線 筋交い調査のページはこちらから
6.赤外線 タイル浮き調査
外壁に貼ってあるタイルは、劣化によって徐々に浮いてきて、最後は落下します。
定期報告制度では、このようなタイルの落下によって歩行者等に被害が及ばないように、定期的な調査が義務づけられています。
赤外線タイル浮き調査は、タイルの健全部と浮いている部分の温度差を検知することで、タイルの劣化を調査します。
タイルの浮き調査のページはこちらから
7.漏水被害調査
水道管の破裂、排水管の破損、大量の雨漏り等、漏水事故があった際に、どこまで漏水の被害が広がっているか?赤外線カメラで調査をします。

8.床暖房の配管範囲調査
床鳴りを直したいけれど、床暖房があるので、どこに釘を打ったら良いか?分からない。今の床の上にフローリングを貼りたいけれど、床暖房があるので、どこに釘を打ったら良いか分からないなどといった場合に、床暖房の配管位置を赤外線カメラで調べます。

高性能な赤外線カメラだから、くっきりと床暖房の配管位置をお伝えできます。
ご相談、お見積もりは、下記フリーダイヤルか、メールでお気軽に!
